二胡奏者 蘭茜 LANXI

オフィシャルサイト

プロフィール | About me

 中国湖南省の西部に位置しトゥチャ族及びミャオ族など 43 の少数民族の集住地である湘西自治州出身。 幼い頃から二胡を学び、11 歳より演奏活動を始める。これまでにトゥチャ族音楽文化伝承者の黄伝舜や廖玉麟、 周霞の各氏に師事。コンクール受賞多数。中国の大学の音楽学院を二胡専攻で卒業し、その後湖南省湘劇民族管弦オ ーケストラの一員として活動した。

 2013 年に、沖縄の二胡奏者の第一人者であった周霞氏の軌跡を追って来沖。2015 年に琉球大学大学院に入学。勉学の傍ら、 二胡の演奏活動や二胡音楽の普及活動を行う。2017 年に修士課程終了記念コンサートを開催、ついで胡琴 坊・蘭茜二胡教室を開校した。2018 年には、以前から取り組んできた社会福祉事業への支援と貢献を目的に、揚琴 と二胡愛好者たちを集めて「胡琴坊・結楽団」を結成した。そして二胡愛好者達の演奏技能向上を図りながら、県内の高齢者施設や心療内科・精神障害者施設へ 慰問演奏を行っている。

近年、生徒の中から二胡奏者や二胡教育のプロフェッショナルも育ち、それぞれ活躍の場を 広げている。 日本と中国の友好・平和を願い、二胡を通して両国の「架け橋」とした音楽活動に力を注いでいる。日本二胡振興会の会員。

 

NEWS

過去の演奏記録

初心者の方から経験者の方まで、個々のレベルに合わせて丁寧にご指導します

レッスン

レッスン場所
【胡琴坊・蘭茜二胡教室】 沖縄県中城村南上原 817
Googleマップで表示
指導対象
子供のお稽古(導入・初級)、子供のお稽古(中級)、子供の上級・コンクール対策
大人のお稽古(導入・初級)、大人のお稽古(中級)、大人のお上級・コンクール対策
生徒同士の交流、大人の生徒歓迎
入会金
8000 円 (税込)

ご家族でご入会の場合、お一人分の入会金を免除いたします。
受講料
・認定講師:初級クラス...6.600 円(税込)+教材費 2000 円(税込)(90 分レッスン、月 2 回)
・主宰「蘭茜」中級・上級クラス...7.700 円(税込)+教材費 2000 円(税込)(90 分レッスン、月 2 回)
・主宰「蘭茜」個人レッスン...一律 15.400 円+教材費 2000 円(税込)(60 分レッスン、月 2 回)
楽器レンタル制度あります
当教室では、皆さまが気軽に二胡にふれられるよう、二胡の有償レンタルを行っております。 レッスンをすぐにでも始めたいけれど、手元に楽器がないという方にオススメしているシステムです。 どうぞお気軽にご相談ください。
Previous
Next

生徒の声

初めての二胡で弓の持ち方、指の押し方等難しく、めげる事が有りましたが、蘭先生の基礎の大切さや丁寧な指導、優しく接してくださる人柄で二胡を続けて、曲が弾けるようになるまで頑張ろうと思いました。

二胡の初心者(4か月)

50代 

蘭茜先生の力強くて柔らかな二胡の音色に憧れて受講しました。基本を徹底的に、また運弓を大切にリズムの取り方や安定した音を出せるように丁寧に指導してくれます。毎回、先生の熱意を感じる授業です。

二胡歴5年以上

(4か月受講)50代

蘭茜先生の教室を3年ぐらい通っています。教室では、単に曲が弾けるだけではなく、二胡の演奏で大切なこと(姿勢、綺麗な音色の出し方、曲により表現の仕方も変わるなど)を細かく学んでいます。

二胡歴8年以上

60代

今まで自分が良く弾けていると思っていたことが、ただの癖や思い込みであったこと。
技術や応用より「基本」を極めることが難しく、大切であること、改めて気付かせてもらえました。
ランシー先生のレッスンはシンプルですが、情熱的で奥が深〜いです!もう3年ほど通っていますが、新しい発見が今でもあるくらいです。
先生のような華やかで芯のある演奏がいつか自分も弾けますように〜。いつも丁寧に教えて下さって感謝しております!

二胡歴5年以上

40代 

私は蘭茜先生について二胡を学ぶようになって久しくなりますが、練習量の少なさ故にまだまだ基本がしっかりせず、レッスンで注意されること度々です。年と共に頭も指も硬くなってきて、同じ事を何度も注意されたりしています。それでも諦めずに、くりかえしていねいにわかりやすく教えてくださる娘のような先生に感謝し、二胡のあるシニアライフを楽しんでいます。 

二胡歴10年以上

70代

連絡先

Meet Us

〒901-2424 沖縄県中城村南上原 817
【当教室へのアクセス】琉大东口バス停から徒歩3~5分
【駐車場】教室の手前に4台

Call Us

098-955-4230

Email Us

lanxierhuschool@gmail.com

お問い合わせ